
地域プロモーション
特産品CM×高校生
「PRしないPR」をテーマに地元の名産CM制作!新聞取材6件
企画:大学、高校
#特産品 #地域活性

三重県立紀南高校で、京都大学や三重大学、御浜町農林水産課の協力のもと、普通科2・3年生24名が2回の授業でCM制作に挑戦しました。「ぶっ飛んだみかんCMを制作せよ。そしてみかんをバズらせよ」というミッションのもと、生徒たちは6チームに分かれ、シナリオ作成から撮影・編集までを手がけました。
これらの取り組みは、のべ新聞6記事に掲載され、大きな注目を集めました。
📍 ユニークポイント
・京都大学の研究と連携した授業
(地域産業・探究学習の視点から、CM制作を活用した学びを実施)
・PRしないことがPR
(あえてPRを目的とせず高校生自身が「面白い!」と思う動画制作にフォーカス)
・結果、たった2回の授業で【新聞6記事掲載】でPR達成
(短期間でメディアに大きく取り上げられ、注目度の高いプロジェクトに)
・CMプロジェクト史上最短プログラム無事完了
(4コマで、オリエン、講義、シナリオ、リハーサル、撮影、編集、上映会まで無事達成)
MISSION みかんのPRしない CMを制作せよ
ルール 15秒ヨコ動画 あとは自由
内容
Project Activities
ぶっ飛んだCMでみかんをバズらせよ!



プロジェクト概要
三重県立紀南高校で、地域産業「みかん」をテーマにした15秒CM制作プロジェクトが実施されました。京都大学との連携授業として、地域PRの新たな形を模索し、「ぶっ飛んだみかんCMを制作せよ。そしてみかんをバズらせよ」という挑戦的なミッションのもと、高校2・3年生24名が6チームに分かれ、シナリオ作成から撮影・編集までを実施。
地域活性化と特産品PRを目指し、学生たちは動画制作スキルや地域貢献、チームワークの重要性を学びました。
スケジュール
1回目(2コマ)
-
オリエンテーション・講義(CM制作の基礎、シナリオの作り方)
-
シナリオ・絵コンテ制作(グループごとにアイデアを出し、仮撮影)
2回目(2コマ)
-
本撮影・編集(スマートフォンを使用し各チームが撮影・編集)
-
上映会(完成した動画を上映し、チームごとに発表)

PRしないことがPR(コンセプトや狙い)
本プロジェクトでは、観光PRを前面に出さず、若者が好むスタイルの動画の面白さを追求したCMを制作しました。「視聴者が思わずシェアしたくなる」という発想のもと、高校生がリアルに 「面白い!」と思う映像表現に挑戦しました。

CM制作
生徒たちは 「共感」や「意外性」 をテーマに、高校生らしいユニークな視点 でCM制作に取り組みました。企画段階では、テレビのパロディ・替え歌・ヒーローもの などのアイデアが出されました。撮影では、演出・構図・カメラワーク まで工夫を凝らしました。


まとめ
2回の授業でのべ新聞6記事に掲載されるなど注目を集めました。
生徒たちは、CM制作を通じて「課題を発見して答えのない正解を探ること」と「メッセージを伝える」ことの難しさと面白さをCM制作を通じて学び、地域産業に対する新たな視点を得る機会となりました。今回制作された動画は、今後SNSなどを通じて発信される予定です。
写真ギャラリー
Photo Gallery



















メディア
Media






南紀新聞
📌 みかんをバズらせよ! 魅力発信のCMプロジェクト
📌 生徒こだわりの力作完成 魅力発信のCM制作に挑戦
吉野熊野新聞
📌 “地元愛”を込めて初挑戦 みかん生かしたCM撮影
紀南新聞
📌 探究的な学習 みかんのCM制作に挑戦
📌 6本の動画完成「話題になるか、これからが勝負」
中日新聞