top of page

大学関係者のみなさま

211111.png

※映像の作り方を学ぶ講義ではありません

あなたの大学&学生なら

メディア注目プロジェクト

CM作り体験を通して

何をどう発信しますか?

C

SYANSON.png
yb.png

M

PROJECT

M1.jpg
M3.png
M2.jpg
M4.jpg
0001.png
4.jpg
学生CMとは?
b.png

   「アンケート満足度100%」   

このプロジェクトは

学生が本気になれる体験を提供する

オリジナルプログラムです

155.png
114.png
123.png
135.png

オリエン
シナリオ作り

ワーク
撮影・編集

CM放映

発表
制作発表・授賞式

概要

1. 基本構成 オリエン1回/ワーク1回/発表1回 (枠に応じて変更可)

2. 対象   大学1〜4年(2〜3年推奨、学年合同も開催経験あり)

3. 人数   10〜100人(3〜7人 × 2〜15チーム推奨)

4. 必要機材 なし(携帯カメラ、無料アプリorソフト使用)

たった1回の授業 と、たった1回のワークで、

コロナ禍で燻っている学生の本気を発掘  

学生はチームに分かれて「学食の売上アップ」や「新入生への学部PR」など

テーマに沿ったCMを制作。力を合わせて完成させたCMは、

実際に放映し効果測定まで追いかけ、最終日には制作発表と上映会も実施。

地元の新聞社やテレビ局も見守る中、作品への想いを全員がマイクを手にコメントします。

創造力・挑戦心・探究心・コミュ力・チームワークといった

就活にも活かせるスキルが得られるだけでなく、

取り組み自体がメディアや広報にも注目されるため、

より本気になれる環境で0→1体験に挑戦できます。

dadsads.png

<事例紹介>

テーマ「学食CM」:全3回(2・3年 約40名参加)

(ミッション:学食の売り上げアップ)

1週目 オリエンテーション(2コマ)

2週目 撮影&編集(2コマ)

(3週目 1週間放映)

4週目 制作発表・授賞式(2コマ)

テーマ「学部CM」:全4回(2・3・4年 約30名参加)

(ミッション:オープンキャンパスにて放映)

1回目 オリエンテーション(2コマ)

2回目 撮影相談会(チーム個別 オンライン)

3回目 編集相談会(チーム個別 オンライン)

4回目 制作発表・授賞式(2コマ)

※隔週にて実施/ワークを班別に2回に分けて開催

スクリーンショット 2022-05-14 12.15.46.png

くすぶ

adada.png
動画でみる

 (下記の動画を再生)

ぜひ、参加者の生の声と
プロジェクトの様子をご覧ください

aa.png